赤い月 | 2002/10/11 01:58 |
↑……今更だよな、うん 「最近、頭の一言がわからないんだけど」 まぁ、わかる人だけわかってくれれば、と言うことを書いてるから とりあえず今更やって、一応クリア……全滅状態だが(謎) と言うわけで今日は家事とかもやりつつ ……実際、大してやることがなかったような気もしつつ 「確かに、ある程度は出発前に片付けていってくれたみたいだし……夜は誰もいなかったから夕飯も楽だったし」 まぁ、明日以降……とは言え、慣れてる作業だが 「そう言えば、結局作業は進んだの?」 多少はね…… 明日からは実作業に入れる予定 となると、どこから手を付けた物か逆に悩むんだが(苦笑) しかし他の作業は全然進んでない そろそろお気楽小説部の方も手を付ける気ではいるんだが 「なんか、最近夜の時間を他のことで使ってるよね」 だよなぁ……個人的に一番考えが進む時間なのに |
紅色の紅茶 | 2002/10/12 03:05 |
↑なんか……重い 「……今日は何?」 いや、昨日のを終わらせて、他のゲームに取りかかったところ まだ序盤なのに結構ダメージがくるんですが 「久しぶりに、真面目にやってたからじゃない?」 確かにテキストしっかり読んでるけど…… やたら評判はいいから、頑張ってみようかと まぁ、来月中ぐらいに終わればいいかなと言ってみる 昼間はちゃんとプログラム 「ちゃんと実作業まで入ってたよね」 作業と言うほどやってないけど、一応は しかしまだタイトルが決まってないのが何とも 「別にタイトルなんて最後でもいいんじゃないの?」 まぁ、それはそうなんだが 名前の変更ぐらいなら、すぐに済むか……多分 他は……適当に家事をやってた以外は変化無し 他の作業が進んでないのが難点か 「他に急いで進めないといけない物……小説?」 あっちに手を付けれてないのはいい加減やばい気もしつつ あんなゲーム始めてたらどうなる物やら(苦笑) |
Moment | 2002/10/13 02:20 |
久しぶりに履歴に残る更新……と言ってもリンク関連だけど 「まぁ、それでも更新は更新だし」 実際、リンクの細かい修正は何度もかけてたから、今更どうという物でもないし 1つの機会として全リンクコメントの見直ししたけど、あんまり変わってないかも 「あれを考えるのも結構大変だからね」 この辺でもガンダムSEED開始……他の地方から1週間遅れ とりあえず見た……OPはいまいちあってない気がした(苦笑) 曲と絵はあってるんだけど……曲自体が、ね 「まぁ、仕方ないんじゃないかな? それに、そこまで悪い訳じゃないし」 なんだけどね 内容自体は各地で言われてるだろうから特にコメントすることはないけど しかし見たくても……来週って思いっきり予定が入ってる気がするんですけど(笑) 「再来週も、だね」 ビデオ録るかというと首傾げるんだよなぁ……さて…… さて、ゲーム止めて小説書きしなきゃと思いつつ先が気になって仕方がないのですが ……まぁ、潔く物書きしてるかな 「さすがに後半月、だからね」 すでに間に合わないつもりでいるからなぁ……(爆) |
任務の遂行者 | 2002/10/14 01:02 |
と言うわけで、再びカルドセプトセカンド・エキスパンション1日レンタルモード ついさっきストーリーを終わらせて、ED横で流しながらこれ書いてます(笑) 「後は、普通にカードを稼がないとね」 と言うわけで、再び開始…… |
俊敏なる翼 | 2002/10/15 00:57 |
その後サンクタムガード取ってナジャラン出して……結局寝たのが5時頃 「前よりは1時間早いかな?」 まぁ、丁度きりが良かったからね それと、如月ユウさんが遊びに来ると言ってたので 時間は聞いてないけど、朝から来る予定らしいので、一応は早めに、と んで、朝10時頃、携帯メールの音に起こされる 見てみると、6通ぐらい溜まってる……なにやら、すでにユウさんが到着してたらしい(苦笑) 「睡眠時間、5時間?」 まぁ、十分動けるレベルではあるが と言うわけで出迎え、昼からはキリュウも合流して……結局カルドやってたりしつつ 「……最近休日はそればっかりだよね」 ゴロウさんに大会出ようって誘われてるからね カードは集めておかないと、どうにも それに……どうせ3人って中途半端な人数だし(笑) 「ゲームやる分には確かにそうだけど……」 と言うわけで、ユウさんにもデータ作らせて、色々カードを渡してから開始 対戦は1回しかしてないけど……カード種類があれば意外と鬱陶しいらしい 「あれはキリュウの方が、だと思うんだけど」 ……ディスペアーとバインド連打は勘弁してください(苦笑) 後はカード稼ぎしつつ、ユウさんは4時過ぎに撤退 その後も7時までずっとカード稼ぎしてたわけだけど 「どう? 集まってる?」 ……どっちかと言うと、真面目な対戦用の組み方を忘れてるのが問題かも(苦笑) んで、今はお気楽小説部用の物書き開始 ……今参加を表明してる人の中で、どれだけが〆切に間に合うんだろうと首を傾げたりしつつ(爆) 「少なくともユウさんはまだ全然書けてないって言ってたし、セツさんは他の作業で忙しいみたいだし」 主催者サイドは間に合うのかな……流石に大丈夫だと思うけどね…… |
アーリーデイズ | 2002/10/16 01:51 |
久しぶりに――と言うか、1週間ぶりに学校へ 「大体週1〜2のペースになってるよね」 学校でも多少作業してきたけど……やっぱり、家の方が進むかな、と それも不思議な話なんだが……どうも、学校と関係ない作業をするのがどうにも、ね 「かと言って、何もしないのもどうかと思うんだけど」 それはそうなんだけど そんなわけで、プログラムはほんの少しだけ進行 他は今のところ何も進展無し 「まぁ、ずっと本読んでたからね」 ドラマガ増刊 なんか今回やたら恥ずかしい話が多いんですけど(笑) 「表紙に『愛&哀の秋増刊』とか書いてあるしね」 それはそれで面白かったからいいけど 話としては嫌いじゃないし……ただ、初回に文面を直視できないのが問題だが(爆) 「……恥ずかしい?」 らしい あー……気が付いたら結構時間たってるし 「本を読みながら書いてるせいだと思うけど」 うーん……多少物書き……進めれるかなぁ…… |
sweet dream | 2002/10/17 02:20 |
さすがに今回のキャラは予備知識無しでついていくのは厳しい…… 「……えっと」 まぁ、その分特徴がわかりやすいから名前は覚えてるんだが ……とりあえず、例によってこの辺のコメントは放置の方向で ええと、んで、家で作業……してたはず 「あんまり進んだ様子もないんだけど」 気が付くとゲームやってたりしてたけど、作業もしてたはず 気が付くとドラマガ増刊読み直してたりしたけど、作業もしてたはず 「……どの辺りが?」 ……さぁ?(爆) やらなきゃなと思いつつ相変わらず進まない今日この頃 夜は夜でぎふもこ用のデックを考えてたり 「今回も六王国術師戦をやるんだよね?」 んで、今回は僕がシオライを担当することになったらしい ……僕が普通のシオライなど組むはずがないがな 「でも……それにしてもやりすぎに見えるんだけど」 ネタから入った上で、それから勝てる方向性を探したからね これはさすがにちょっと辛いかも ただ、インパクトだけならトップクラスだと自負してみる 「勝てないと、意味無いよ?」 ……それが問題なんけど、ね(苦笑) |
白日の碧 | 2002/10/18 02:36 |
2キャラ目、終了 「……今日は、ずっとゲームやってたよね」 だなぁ……(苦笑) さすがに疲れた……と言うか、他の作業が全く進んでいないことが最大の問題 「やっぱり、他の作業が溜まってるときに始めるべきゲームじゃなかったよね」 だな……なまじ出来がいいだけ、先が気になって進めてしまう(苦笑) まぁ、これで半月分終わったし……しばらく小休止、かなぁ…… 「……半月分?」 『はんげつ』分……意味はわかる人だけで とまぁ、そんなわけで他の作業は全く進まず ……いい加減、同じ事ばっかり書いてる気もするけど 「そう思うなら、少しは作業しようよ」 うー……だからさぁ…… もう少しで終わるかな? と言うところから意外と時間がかかったのが今日の盲点だったかと 「……そう言う話じゃないんだけど」 カルドの店舗予選の日程発表 とりあえず、11/4と11/16はほぼ確定で出る予定、後は11/3をどうしようかと相談中 「その日って……色々被ってなかった?」 かのもこと、魔導大作戦 まぁ、魔導の方は元々他に予定が入らなかったら行く、と言っていたからともかく かのもことどっちを優先するかだなぁ…… 「カルドの方は、他に2箇所出るんだったら十分だとも思うんだけど」 でも、キリュウが16日は出れないだろうから……名古屋の方で出るのなら、ゴロウさんとの兼ね合いで僕が出ていかないとダメだし それに、カルドもやれるならやりたいし 「……キリュウ次第?」 現状は、そんな感じで(苦笑) |
月輝継 | 2002/10/19 02:37 |
学校へ……と、相変わらず書くこともないんだけど 「作業も……結局してないね」 まぁ、とりあえず顔出し……と思っていったのも事実 んで、帰りにゴロウさんと11/4の予選エントリーをしてくる 「そう言えば、その日は名古屋駅の近くなんだっけ」 うん、徒歩……5分くらい?<適当 まぁ、そんな感じでエントリー済ませてきたから、もう完全に確定の予定で 「後は、戦えるブックを組むだけだけど」 ……何とかなるでしょ、多分 そしてさっきまでは必死にデック構築中 「ああ、日曜がぎふもこだったね」 シオライは一応ネタは出来た……が、カードを借りないと全然足りない(苦笑) まぁ、カードを借りれるって聞いてるから、無茶なネタを出したんだが それとは別に、以前組んであったシオライも改造 「シオライが2つ?」 いや……シオライばっかりやたら引いてるからね…… とりあえず今回の新デックはそれだけになりそうですが 「調整もしないといけないしね。明日の夜は調整作業、かな?」 多分ね……自転車氏相手なら、ネタバレしても問題ないだろうし |
フルオプション | 2002/10/20 04:15 |
こんな時間までデックの調整をしてたらしい 「今回は自転車氏の、だけど」 僕のはねぇ……術師戦用のシオライは調整のしようがないぐらいにカードが足りてないし まぁ、ぶっつけ本番で何とかするさ 「扱いが難しそうなデックだけどね」 んで、昼間は遠征者の技術開発部さんの迎撃 技術開発部さん自体は10時頃に名古屋に到着してたらしいんだけど、僕はその頃起床 「……ほったらかし?」 元々その予定になってたんだよね……その時間だと動ける人が居なくて 僕は動けたけど、僕が行っても案内できるわけでもないし そんなわけで、案内役のEMP-N氏と同時に合流するために14時頃名古屋着 「祭りをやってたみたいだね」 だね……よくわからないけど、大名行列をやってた それを一通り見届けた後、ゲーセンでセッション その後、17時にEMP-N氏が用事のため撤退 かわりにまこTさんと合流……の予定だったんだけど まこTさんの仕事が全然終わらなかったらしく、仕方ないので2人で時間潰し 「って、デュエルスペースで延々とモンコレやってた気もするけど」 だねぇ……あれだけ対戦したのは久しぶりかも(笑) まぁ、ぎふもこでは戦っているとは言え、自分は同じデックばっかりの事が多いからね そんなわけで、途中夕飯を食べた以外は延々と対戦 「最後の方はただまったりと休んでたりもしたけど」 ……だって、結局まこTさんと合流できたのが23時に近かったからねぇ…… その後はまこTさんに家まで送ってもらい、自転車氏が来て、今に至る 「さて、早く寝ないとね」 うむ……4時間ぐらいは寝れるか……大丈夫かな、多分 |
魔改造 | 2002/10/20 21:53 |
第29回ぎふもこ 8時頃起きて、カードを片付けて出発、9時過ぎに会場到着 で、シオライ用カードを借り漁る 「さすがに、半分ぐらい足りてないのはね」 まぁ、何とか予定どおりに足りないカードを借りて準備完了 デック内容はshowさんの所で纏めて載せてもらうため、そっち参照 「別にいいけど……これ、シオライじゃないよね?」 そもそも、普通シオライで使う儀式を抜くことから構築を始めたからな……(笑) 術師戦の結果は、僕は結局1勝4敗で最下位 「敗因は何だろうね?」 いや、普通に変なことを狙いすぎただけかと(苦笑) こういう形でも通常デック相手なら戦えそうだけど……六王国術師戦だと厳しかったかも 「止まらないユニットが多かったからね」 アーヴァンク、イクチオ、ネクタール、レスカーヌ、辺りか 特に最後2つだね……ネクタールはまだティンダーストライクで何とか出来そうではあるが 「基本的に、特殊能力が止めにくい環境なんだよね」 だね……とりあえず、相手がわかってるんだからある程度考えましょうと言うことと ……無茶な改造はしない方がいいね、やっぱり 「確かに、今回は変な改造した人達が下位ではあるけど」 ただ単に、三角塔儀式が扱いづらかっただけ、と言う気もするけどね 平行して本戦も こっちは、通常のシオライで戦ってたり 「シオライばっかり?」 前回から変更したデックが他になかったからね…… こっち……も、1勝4敗か 「こっちでもあんまり勝率よくないね」 普通にカードが足りてないのと、どうしてもカードの回りに左右される部分が大きいこと、かな? 最後に5枚サドンデス レベル6以上のユニット禁止……とか言う以前に、10分くらいしか構築時間が取れなかったんですが…… 「術師戦の関係で、時間がなくなっちゃったんだよね」 そんなわけで、適当に……ホーリーコアトル×2、ファンガス、フィジカルブースト、グラヴィトン 「……ファンガス?」 いや、なんとなく ただ、戦闘スペルに関してはもう少し考えるべきだったかなと思いつつ 「グラヴィトンを使う事なんて1回もなかったしね」 とは言え、何を入れるかと言われると……ローリングサンダーとか入れるのかなぁとか思ったりしつつ それより、3Dの状況で同時がかなり発生したんですが(笑) 「まぁ、同時発生率は気にしない方向で」 ……か こっちの結果は1勝10敗1分、と 今日は終了後普通に撤退 家で夕飯食べて、ちょっとだけ仮眠してこれ書いて ……疲れた 「確かに2日連続で動いてるけど……そこまで辛い?」 昨日の疲れに、さらに寝不足が追加されただけの話なんだろうけどね と言うわけで、今日は早めに……寝れるといいなぁ…… |
2002年10月上旬 | トップに戻る | 2002年10月下旬 |